キノコ

皇居のキノコ

久々に自転車で会社に行ってみた。

今年の10月は例年より雨の日が多く、なかなか自転車に乗れてない。

いつも着替えしている皇居の芝生に着いたら、芝は昨日までの雨を含んでいて、

ちょっとイヤな感じだったが、何かいつもと違う感じがした。

キノコがあちこちに生えていたのだった。

朝晩の空気の感じで季節の変化は分かるけども、キノコのような、

具体的に季節を表すモノを見ると、ああ、秋なんだなと実感できる。

別にキノコは秋だけのものじゃないけど、自分の中では秋のモノだからいいのだ。

何となく美味そうに見えたが、毒キノコかもしれないし、手を出すのはやめた。


スーパーとか八百屋で、人工栽培のキノコは年がら年中売られている。

昔は、シイタケ・ナメコ・エノキ・ブナシメジぐらいしか店先に無かったような気がするが、

今は、マイタケ・エリンギ・マッシュルームは当たり前に並んでいる。

アワビタケ、タモギタケ、ヤマブシタケとかもタマに見かける。

確かに種類は増えたと思うが、シイタケ・マイタケ以外は、大してダシが出るわけでなく、

味の点から見るとイマイチだ。

山間部の道路沿いに、よく天然モノのキノコが売られているが、そういったモノには

全然かなわない。

そういう天然モノの中での、私のオススメは「チタケ」。

折ると白い液=チチ(乳)が出てくる茸(タケ)というのが名前の由来。

栃木県以外では知られていないキノコで、シーズンは夏〜秋。

ただ、乾燥・冷凍したものも売られていて、年中食べられる。

で、チタケのどのへんがオススメかというと、良いダシが出るところ。

チタケとナスをしつこく油で炒めて、水を入れて、醤油・みりんなどで味を調え、

そばつゆの出来上がり。

面倒だから、醤油・みりんの代わりに市販のめんつゆを入れてしまうこともあるけど。

チタケそのものはボソボソして、段ボール紙を食べているかのようで、そんなに美味く

ないけど、ダシは絶品。

今時期は生チタケは無理だけど、また地物のキノコが食べたくなってきた。