お好み焼き会

年下の友人からお好み焼き会を開催するので是非とお誘いがあった。

明日は健康診断なので今日の21時以降は飲食厳禁なのだが、

最近みんなと会ってないし、丁度良い機会。まあ大丈夫だろうと、ありがたくお誘いを受ける。

その友人夫妻は、既に退職してしまったが職場の後輩がらみで、下北沢の飲み屋で知り合って、

自分とは一回りも年齢が違うのだが、なんとなく続いているという不思議な感じだ。

しかし、普段でも余り会うことは無いし、本当に行ってもいいのかなぁ?という気持ちも

正直あった。距離感がつかめないってやつだろうか。

このあたりのことを考え出すと自分に自信が持てなくなって気分が暗くなってくる。いかん。


最近入籍したばかりということなので、お祝いを持って行かなきゃいけないかなぁ

などと思っていたが、ゴロゴロしているうちに夕方になってしまい、

お祝いどころか、集合時間に遅れないようにバタバタする羽目になってしまい、

途中のコンビニでプレミアムモルツ500缶を10缶買って、差し入れする

だけになってしまった。

ところで考えてみたら友人宅には後輩に連れられて1度しか来たことが無い。

メールに入っていた地下鉄の出口と部屋番号、かすかな記憶を頼りに何とか無事に到着。

友人宅には他にはまだだれも来てなかったが、まぁ、先にやろうということになり、乾杯。

特に気後れすることも無く普通に歓談。あんまり会って無くても自然に振る舞えるのが良い。


30分ほどして、別の友人カップルがやってきた。こちらも12歳年下だ。

こちらはオメデタ婚というやつで、今日結納を済ませてきたという。

女の子のほうは何回か会って話もしたことがあるが、カレシは1回しか会ったことが無い。

が、こちらとも普通に話せた。

会社の後輩という互いの共通の友人が居なくては、うまく話せないのではと恐れていたのだが、

まったく杞憂だった。拍子抜けだ。

散々ビールを飲んで、食べてしているうちに21時になって、自分だけ飲食終了。

あーあ、つらい。まあ、おなかにこどもが居る女の子は最初からビール禁止なんだから、

それに比べたらいいか。


食べるものもすっかり無くなりテーブルも片付いた頃に後輩が来たが

当然のごとくヘソを曲げていた。

切り返し

土曜日だというのに出勤。勤め先は10月から土曜隔週出勤なのだ。

おまけに、会社帰りに飲み会。はぁ。

経営者のご令息が入社して数ヶ月経っているのだが、たまに懇親を深める意味で、

こういう飲み会が開催されているのだ。

それは別に意義あるものと思うのだが、ご令息はあまりお酒が強くないのに、

周りの社員はまだグラスが空いてないだのプレッシャーをかけてくるのが、

クエスチョンマークだ。

これじゃ懇親じゃなくて、イジメじゃんとムカっときたが、

しかし、ご令息もさるもので、「いやいやもう82杯目ですよ、早く追いついてきて

くださいよ!」などと上手いこと言って、切り返している。

さすがだなぁと感心していたが、人の心配をする前に、自分が飲みすぎてしまった。

自己嫌悪。

知恵袋

最近、ヤフーの知恵袋に回答することにハマってしまっている。

知恵袋では他人の知恵ばかり拝借していたのだが、質問を見てみると、

どうでもいいような内容のモノも結構含まれている。

例えば、一郎と太郎はどっちがいいですか?とか。

恐らく、小沢一郎麻生太郎ってことだろうが…

で、こういった軽い質問にでも、面白いこと言ってれば、たまにはベストアンサーに

選ばれて、軽い充実感を味わえる。


しかし、たまにはまともなモノにでも回答してみようかと思っていると、

簡単な英語や数学などの質問がちらほら出ているのに気が付いた。

連立方程式の問題とか懐かしいナァなどと思いながら、

会社の昼休みにでも解いて回答していて、ベストアンサーに選ばれて、

低レベルなヨロコビを感じていたのだが、あるとき、ふと思った。

これって、中学生が学校の宿題で出されているヤツをそのまま載せている

だけじゃないの?

タダで宿題の肩代わりをさせられていると思うと、やってられない。


再び、アタマを使わなくてもいいような質問や、

仕事に関係するようなエクセルの使い方の質問ばかりに回答するようになってしまった。

野火止用水ポタ

朝6時半に目覚めて、今日こそは遠出するかと意気込んでいたが、

結局昼までゴロゴロしていて時間も無くなってしまった。毎度のパターン。

アテは無いが所沢方面にポタすることにした。

ウェストポーチに財布とケータイとデジカメを入れる。15時出発。

玄関から外に出ると、寒い。晩秋というか初冬の感じ。

まぁ、走っていれば暖かくなるのは分かっているので、半そでのまま。

しかし、空はどんより。雲行きも怪しいのがやや気になる。

国道17号新大宮バイパス笹目橋から荒川サイクリングロードへ。

相変わらずロードバイクが多い。

正直言って荒サイは景色的に面白くないが、ほかに信号無しでノビノビ走れる場所が

あまり無いから、ロードのヒトたちは必然的にここに来るのだろう。

新河岸川と荒川の合流点から荒サイを離れ、朝霞市街を経て志木へ。

朝志ヶ丘なんて地名が出てきた。朝霞と志木の中間地点?

志木駅前でポツポツと来た。清瀬方面への案内標識が出てきたが、

このまま行って雨がひどくなるとイヤだなぁなどと思って、その標識には従わず、

なんだか良く分からない道を進む。やがて雨は止んだ。

自分はこのまま行こうか、引き返そうかと迷うときには、まったく違う道を選ぶクセが

あるようだ。さすがに山ではそんなことしないけど。

トッパン通り」という道路が見えたので、そちらに進む。凸版印刷関係だろう。

まもなく、歩行者・自転車のみ通行可の遊歩道が見えてきた。

住宅地に挟まれて、なぜこの道が存在するのだろうか? 不思議だと思いその道を進む。

道なりに進むと、野火止ナントカと書かれた地名板が現れた。野火止用水の暗渠部分の

上に先ほどの遊歩道があったに違いない。区画整理中のような場所で遊歩道が

途切れてしまったが、適当に迂回して国道254号をスロープ付の歩道橋で渡ると、

野火止用水が地上に顔を出した。周りは木々で囲まれていて、好ましい雰囲気だ。

森や畑が広がる風景になり、いかにも武蔵野って感じだ。

用水沿いの道は途中で途切れてしまったが、平林寺の敷地沿いの大通りを行くと

用水の分流に沿って再び遊歩道が現れた。但しその入り口には数段の階段があるので、

自転車はちょっと担ぎになる。

農家の敷地内に農産物無人販売所があり、ナス、シシトウ、ジャガイモを買う。

それぞれ1袋100円。なんの脈絡も無い買い物だがなんだか楽しい。

関越道を立体交差で渡る。用水はどこに行ってしまったのかと思ったが、

本流と思しき本多緑道への案内標識が出てきたので、そちらに進むと、

どこかの体育館の裏手から、用水沿いの緑道が現れた。

進んでいくと間もなく緑道は終わり、そして水道道路にぶつかった。

幹線道路だけあって交通量が激増。用水沿いに遊歩道は取り付けられているが、

自転車は走りにくい。

道道路の前は武蔵野の面影が残る良い道だったのに、つまらない道になってしまった。

小金井街道と交差するところで、野火止用水の水は下水をキレイにした再生水が

使われている旨の看板がさりげなく出ていた。

なるほど。先ほどから野火止用水は清流?というくらいに水が澄んでいると思ったら、

こういうワケか。

ただ、再生水なので水遊びはしないようにとも書かれていた。見た目キレイでも

水遊びするぐらいにまではなってないのだろうか。

しかし、所沢街道を越えたあたりのところで、こどもが2人水遊びに興じていた。

東村山に入ると、ぶどう園やら梨園が出てきた。季節だよなぁ。

そういえば、バームウォーター1本だけで今まで走ってきたけども、ぶどう園の看板を見てから、

急にハラが減ってきた。

新青梅街道に出た。時刻は17時近くなっている。この先玉川上水まで野火止用水は続く

ということは途中の案内で分かったのだが、玉川上水までこの先何キロあるか分からないので、

やむなくここで帰ることにした。雨も再びパラパラきた。

次回は、野火止用水の最初から最後まで走ることにしよう。

新青梅街道は交通量激増。路側帯も無くヒヤヒヤものだ。追い風気味なのが救い。

佐渡ロングライドの時に、バナナは補給食に良いと実感していたので、

途中99円ショップでバナナを買って食べる。

更に、石神井公園そばのマックでチーズバーガーと水を食す。これは余計だ。

18時半頃帰宅。走行距離60キロ。

笛吹峠ポタ

マップルを眺めていたら嵐山と鳩山の境に笛吹峠という文字を発見した。

このあたりの町村で峠と言えば、おおかた比企と秩父を結ぶものを指すと思うのだが、

八高線の西側にも位置していないという場所に、「峠」が存在することに驚いた。

比企丘陵と呼ぶには余りに街に寄っているのだ。

また、「笛吹峠」の周りにはほかに峠と名の付く表示は地図には無いのも気になる。

笛吹という、澄んだようなネーミングにも惹かれて、登り坂は好きではないのだが、

探検?に行くことにした。


近場だからということで、15時近くに出発。本当はダラダラしていただけだが。

今回は久々にジェイミスオーロラで行くことにする。

ドルバックに替えチューブとタイヤレバーを入れたが、出発後にインフレータを

持ってくるのを忘れたことに気づく。やれやれだ。

走り始めてしばらくするとやけに心臓がドキドキする。運動不足のせいだろう。

田島で新大宮バイパスと別れ、荒川に沿った感じの県道を走っていく。

治水橋を渡り、古尾谷八幡神社を経て、国道16号に合流。伊佐沼近くの卸売団地を抜けて、

国道254号へ出て、東松山に向けひたすら北上。

交通量の多い国道はなるべく通りたくないのだが、ごちゃごちゃした

県道やら市道やらを通ると結局時間がかかるので仕方ない。

単調な国道254号を走り、緩い登り坂の後、東松山に入る。

さて、地図も持たずに来たのでここからは慎重にやらなければならない。

いや、慎重にするなら最初から地図を持ってくるべきだった。

あいにく大きなマップルしか持ち合わせていないので面倒くさいのだ。

ツーリングマップルを買わなきゃなぁ…

ま、「上唐子」という交差点で左折し、都幾川を渡ったら、最初に現れる道を左折、

すると笛吹峠に至る…ということを守ればいいだけだから、簡単なのだが。

東松山インターを過ぎて、国道254号バイパスを離れる。「上唐子東」なんて交差点が

出てきた。

…あれ、ここ曲がるのだったっけ?

クルマでは何度となく通った道だが、カーナビでうろ覚えだから、経験も余り意味が無い。

ちょっと北上したら、上唐子の交差点が出てきて一安心。

下り坂の後に都幾川を渡ると、左折できる道が現れた。

しかし、なんとなく峠に通じる感じがしない。

??

感を頼りに次に左折できる道を行くと、住宅地の中を通り再び同じ道に戻った。

やっぱり、地図は必要だ。

しかし、ちょっと進むと、ハイキングコースの指導標が現れ「笛吹峠」の文字。一安心。

のっけから急勾配の道が…と言いたいところだが、拍子抜けするぐらいに緩い。

右手に、「縁切橋」の案内板が現れた。「橋」らしいモノはどこにも見えないが…

案内板そばの解説には「坂上田村麻呂が都から追いかけてきた妻を追い返し、縁を切ると言った云々」

の旨の書かれていた。とんでもない麻呂ね。

坂といえば坂だが、緩々と上っていくと、人家が点在して平坦になり、やがて下りになり、

小川を渡ると再び登りの始まり。なんか良く分からん峠だ。

ハイキングコース道標から10分少々で笛吹峠のサミットに到着。

あっけなさ過ぎて拍子抜け。森に囲まれて眺望は開けていない。

公衆トイレと駐車スペース。それに縁切橋のところにあったのと同じタイプの案内板で

「笛吹峠」の表示。

ここにも解説板があり、峠の由来が書かれていた。

ここは戦地であり、小手指ヶ原がどうのとか、越後に逃げ延びるだの、

敗退する時に誰かが笛を吹いたことが云々…

のようなことが書かれていた。(違ってるかもしれない。)

やっぱり、歴史のある峠だったのだが、小手指ヶ原の文字を見て、

急に古武士の霊とかがその辺にウロウロしているんじゃないだろうなぁと

気味が悪くなってきた。

寂しい峠ではあるけれども、時々車の交通があり、決して人気が無いわけではないが…

あんまり長居したくない。

そういえば、さっきから妙な視線を感じるような…

ペットボトルがカラになったことに気が付き、公衆トイレのところにあった水道で

補給しようとすると、バルブを閉じているのかちっとも出てこない。

ちぇ!と思いながら何回かガチャガチャと押していると…

!! 



やっぱり、何も出てこなかった。

妙な視線の正体は、少し離れた駐車スペースにいつの間に赤い車が1台停まってて、

そこからオッサンがこっちを見ていたのだった。


しかし、今までのは恐怖の序章に過ぎなかった。

笛吹峠の標識のそばに、小さな看板があるのに気が付いた。

何だろ?

!!!


「熊出没注意」

北海道に行くと売られているステッカーのようなクマのキャラと共に、

平成20年5月27日に目撃情報の文字。

まだ晩秋じゃないから、冬眠に備えて活発に動き回ってはいないと思うけども…


笛吹峠を鳩山側に下る。短くて緩い下りだが時速60キロ出た。

県道と合流して峠を振り返ると、余りの標高の低さに峠じゃなくて丘だなぁという印象。

帰路は坂戸、鶴ヶ島、川越を経て、往路を辿る。

19時過ぎに帰宅。すっかり真っ暗になってしまった。走行距離106キロ。

歪んだ世界

1ヵ月半前頃から、どうも眼がおかしい。

見え方がなんか不自然なのだ。

しかし、視力は下がっているようでもない。ちゃんと見えていることは見えている。

映画マトリックスで空間が歪んで見えるような演出をしているでしょう。

そんな感じの見え方というか…

メガネのレンズがズレてしまったのだろうかと思い、スペアのメガネをかけてみるが、

やっぱり変。

診療所に行き、いろいろ見てもらったら、左目が「黄斑上膜」と言われた。

おまけに年寄りの病気だと。

眼球の奥深い網膜近くのところに、膜が張っていて悪さをしているというのだ。

目薬などで治るものではなく、手術しかないという。手術は簡単では無いらしい。

おまけに、手術したからと言って、見え方が完全に戻るわけでもなく、

さらに、手術することで白内障を併発する恐れがあるという。踏んだり蹴ったり。

検査用の碁盤目状の図(アムスラーチャートという)を見ると、

右目はキチンと碁盤目が正方形に見えるのに左目では碁盤目が歪んで見えた。

これが違和感の原因だったのか。

左目だけでいろんなモノを見てみると、いろんな直線が微妙にぐにゃぐにゃになっていることに

気が付いた。

ビルもぐにゃぐにゃ、線路もぐにゃぐにゃ!

面白い!!


んな、わけない。しばらくショックだった。

やる気が失せたというか…

ブログの更新も面倒くさくなったというか…

ただ、失明するわけではないというので、それは良しとしよう。

最近になって、やっと受け入れるしかないと思うようになってきた。


しかし、気になるのは運転免許の更新だ。

今年の12月中に更新期限を迎えるのだが、どうも遠近感に難があるような気がする。

気がするということで根拠は無いのだけども…

深視力試験で落ちて、大型自動車免許失効なんてことにならなきゃいいな。

部課の異動後は大型には乗ってないが、仕事の都合でいつ必要になるか分からない。


急に視力が下がったり、ぐにゃぐにゃ度がひどくなったら手術することになるようだが、

とりあえず免許更新が通って、現状よりも悪くならないことを祈るのみ。

しかし五体満足の有難さは、不満足になってようやく分かるものだなぁ…

百観音温泉

夏の反省会と称して、いつものお仲間と温泉に行ってきた。

大宮駅に10:30に集合し、宇都宮線で仙台方面に数駅先「東鷲宮」で下車。

住宅地が広がり、いかにもベッドタウンと言った感じの何の変哲も無いところ。

本当にこんなところに温泉?と思いながら数分歩くと、「百観音温泉」が現れた。

100%源泉掛け流しだそうだ。

3時間分の料金700円と、タオルを忘れたので300円で購入し入館。

不景気とガソリン高で安近短の場所がお出かけ先として人気だそうが、

ここは空いていた。

ノレンをくぐって、脱衣所に入ると何となく消毒っぽいニオイ。

本当に100%源泉掛け流しかとギモンを抱きつつ浴場へ。

掛け湯は茶色く濁っているし、洗い場でカランやシャワから出てくる湯も

何となく濁った感じだ。飲用不可とあるから、温泉水をなんか加工して洗髪などに

使えるようにしたのだろうか。

そういえば、風呂場の蛇口のことを何で「カラン」って言うんだろう。ま、いいか。

カラダを洗い露天風呂に向かう。いろんな種類があるが、K氏のオススメ?の

「立ち湯」に向かう。ちょうど、誰も入ってない。

「深くなっているのでご注意」の旨書かれている。

一歩、一歩踏み入れると…あちちちち!

見ると、温度計は46.2℃を指している。「熱いのでご注意」だろうが!!

根性試しのチンピラが好みそうな感じ。

これは修行だ。これに耐えれば月曜日からの1週間を楽しく乗り切れるのだ。と念じながら、

ソロソロと入るが、しばらくすると足先が痛風にでもかかったかのようにジンジンする。

浴槽の中のちょっとした対流が苦痛を生じるが、煩悩を滅失する意味を込めて108数えて

出た。

しかし、46℃というのにこんなに熱いとは…徐々に熱せられる水に入っているカエルが

気が付かずに茹で上がってしまう例えがあるが、ウソ決定だ。

その後は38度台のぬるくて浅い露天風呂に入ったが、どう考えたってこっちのほうが良い。

12時までいろんな浴槽に浸かり、最後に立ち湯でシメて出た。

続いて2階の食堂に行き、ビールで乾杯。旨い。

季節限定メニューのアジフライカレー680円を注文したが、スーパーのべちゃべちゃ

フライを想像していたところ、意外にキチンとしたモノで満足した。


その後、敷地内の百観音にお参りして、昨日も行った麻布十番祭りに行く。

昨日辿り着けなかったAVANTIの出店に行くも、妙な行列が出来ている。

知らなかったが、秘密の合言葉みたいのがあって、その合言葉を言うヒトたちの

列だった。

当然我々は合言葉など知らず、並んでも意味が無かった。

雨降りプラス人ごみで散々な思いをして六本木に出る。乃木坂駅まで歩き散会。